リスキリングで何を学ぶべき?人気資格や押さえたいポイントを紹介

リスキリングとは、業務を遂行するうえで役立つ「新たなスキルや知識」を学びなおすことです。昨今ではリスキリングの手法として、資格取得が注目を浴びています。
しかし「どういった資格を取得すべきか?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、リスキリングの概要をはじめ、リスキリングで選ぶべき資格や学ぶ際のポイントを解説します。

目次[非表示]

  1. リスキリングとは?
  2. リスキリングでどういった資格を選べばよい?
  3. リスキリングの人気資格を紹介
  4. リスキリングの資格を学ぶポイント
  5. まとめ

​​​​​​​

リスキリングとは?

リスキリングとは、業務を遂行するうえで必要な「新たなスキルや知識」を学びなおすことです。英語でReskillingと表記し、「新しいスキルを身につける」という意味をもちます。
業務に必要なスキルや知識であれば、デジタル・コミュニケーション・英会話など、さまざまな分野の学びなおしが対象になります。

リスキリングが注目される背景

リスキリングが注目される主な理由は、以下の通りです。

DX化によるデジタル人材の必要性

著しく進化しつづけるIT技術をきっかけとし、企業におけるDX化が進んでいます。
デジタル化が進むことで、各企業ではDXに必要な高いスキルや専門性をもつ人材が不足しています。
とはいえ、ただでさえ少子高齢化や働き方の多様化で人手不足が叫ばれる昨今。
デジタルに関する高い専門性をもつ人材の採用に、苦戦する企業は多いでしょう。
そこで、DXに対応し得る人材を社内で育成する動きが加速しています。
デジタル関連の知識が少ない社員に対し、リスキリングでITに関する知識や技術を学ばせ、DX化の波にうまく乗れるよう対応しています。

AIの普及による技術的失業への対策

AI(人工知能)が発達し、業務の効率化などによって、チーム全体の生産性が向上した企業は多いでしょう。
一方で、AIの普及前までは需要があったものの、現在では需要がなくなった(または少なくなった)仕事も存在します。
たとえば大量のデータを抽出する仕事です。
AIの普及前は、主に人がデータ抽出をしていました。しかしAIの発達によるシステム化などによって、大量のデータから瞬時に必要なデータを抽出できるようになったのです。すると、抽出業務を行う人が不要になります。
今後も、AIの発達によって不要となる業務が出てくるでしょう。こうした業務を行う人は、技術的失業者だと言えます。
在籍する社員が技術的失業者だと、企業にとって赤字です。そのため技術的失業者に対し、リスキリングで学びなおしをさせたいと考える企業が増えています。

リスキリングのメリット

リスキリングを実施するメリットは、人手不足の状況に対応できることです。
少子高齢化による労働人口減や働き方の多様化によって、各社では慢性的な人手不足が続いています。採用難で悩む企業が新たな人材を獲得できなくても、リスキリングによって従業員の能力を底上げすれば、スキル不足の解消につながるでしょう。
またリスキリングを実施すれば、従業員のキャリア形成をサポートできます。キャリア形成に力を注ぐ企業体制に触れ、従業員のエンゲージメントがアップする可能性もあります。
エンゲージメントが高まれば、日々の業務に対する意識が前向きに変化するでしょう。
前向きに働くことで、モチベーションアップおよび生産性向上も期待できます。

リカレントとどう違う?

リスキリングと似た言葉に「リカレント」があります。
リカレントは英語でrecurrentと表記し、繰り返しや再発を意味する言葉です。
リスキリングとリカレントには、以下のような違いがあります。

誰が主導か?

リスキリングは、企業が従業員に対し「業務で役立つ新たなスキルや知識を身につけてもらう」点を主軸として考えます。
一方リカレントは、「自ら専門学校に入学する」など、従業員の意思によってスキルや知識を身につけます。リカレントでは業務への関連性は問わず、企業の存在も関係ありません。

いつ学ぶか?

リスキリングは業務の一環であるため、主として就業時間内に知識やスキルの習得を試みます。一方で、リカレントは従業員の意思による勉強であることから、就業時間外のプライベートな時間に学びます。

リスキリングでどういった資格を選べばよい?

リスキリングでは、どういった資格を選べばよいのでしょうか?
資格を選ぶ際には、以下の要素を踏まえた内容を選ぶとよいでしょう。

現状の業務を円滑にすすめられる要素がある

リスキリングは、業務で必要となるスキルや知識を身につけ、実際の仕事に役立たせる目的があります。
そのため、業務面でプラスに結びつく要素を含む必要があるでしょう。
世間的に注目度が高い資格や、DX化に結びつく資格であっても、現状の業務とマッチする部分がなければ「リスキリングで有用な資格」だとは言えません。

自身のキャリアビジョンに関係する

リスキリングの資格取得では、前述のように「現状の業務でプラス」になる要素を含む必要があります。
その際に、自身のキャリアビジョンと照らし合わせて選ぶと、業務はもちろんのこと「自身の進みたい未来」にもプラスになるでしょう。
また自身のステップアップにつながる資格取得は、モチベーションアップにもつながります。

今後の柔軟な変化に適応できる内容

この先も、周辺環境が目まぐるしく変化する時代が続くでしょう。
変化の激しい時代におけるビジネスシーンを生き抜くには、今後どういった世の中になっても柔軟に対応できる資格が望ましいと言えます。
たとえばIT関係や英語関係の資格は、柔軟な変化に適応できる代表的な資格です。なぜなら、デジタル化やグローバル化は、この先も続く可能性が高いからです。

学ぶことが苦にならない

資格取得のためには、持続的な勉強が必要になります。
「業務を円滑に進められる要素を含む」や「自身のキャリアにつながる可能性が高い」といっても、学ぶことが苦になる資格では勉強が長続きしないでしょう。そのため、学びが苦にならない資格を選ぶことが大切です。
理想的な資格は「学びが楽しい」と思える資格です。

リスキリングの人気資格を紹介

ここでは、リスキリングの人気資格を紹介します。
「どういった資格を選べばよいか?」と迷った場合には、人気資格から選ぶのも1つの方法です。

IT・情報技術

デジタル分野の成長は目覚ましく、DX化を推進する企業は多いでしょう。
こうしたなかで、IT・技術情報に関する資格を取得すれば、現在の業務に活かせる可能性が大いにあります。

IT・情報技術に関する分野は、論理的思考を用いて考えるケースが多いため、ロジカルな考え方を養うきっかけにもなるでしょう。論理的思考は、さまざまなシーンや分野で適切な対処法を導くことに役立ちます。

【IT・情報技術の資格(例)】

・ITパスポート
・ITストラテジスト
・MOS
・VBAエキスパート
・Pythonエンジニア認定試験

マーケティング

マーケティングとは、自社の商品やサービスを販売するために、市場調査・企画・販促などをトータル的に実施することです。
どういった分野の企業でも、自社の商品やサービスを販売する必要があるため、マーケティングの資格をもっていれば重宝される可能性が高まります。
昨今ではITの発達によって、「デジタル分野」におけるマーケティング資格が注目を集める傾向にあります。

【マーケティングの資格(例)】

・中小企業診断士
・MBA(経営学修士)
・SEO検定
・Webアナリスト
・ウェブ解析士認定

英語

日本においてもグローバル化が進んでいます。将来的に「外国籍の従業員」との交流や、海外とのやりとりが必要になることもあるでしょう。
そのため、さまざまな職種において英語スキルが重視されるシーンも増えました。
英語に関する資格を取得することで、業務の幅を広げる可能性も高まるでしょう。

【英語の資格(例)】

・TOEIC
・TOEFL
・通訳案内士
・日商ビジネス英語検定
・JTF翻訳検定

データ分析

DX化が加速するなかで、さまざまなデータを分析する重要性が認識されています。
データ分析は、業務の効率化はもとより、最適なサービスの創造にも有用です。
またデータ分析の資格は汎用性も高く、現状の業務にプラスになるのはもとより、資格保持によってさまざまな業界で活躍できる可能性が高まります。

【データ分析の資格(例)】

・データサイエンティスト
・データベーススペシャリスト
・ビジネス統計スペシャリスト
・統計検定
・G検定・E資格

コミュニケーション

コミュニケーション能力は、全ての業務において必要です。コミュニケーション能力が高いと、周囲の人間と良好な関係を構築するだけでなく、業務の円滑化にも役立ちます。
そのため、コミュニケーション能力に関する資格を保持すれば、現状の業務を一層スムーズに進められるでしょう。

【コミュニケーションの資格(例)】

・コミュニケーション検定
・JCAAコミュニケーション能力認定
・話し方・伝え方スペシャリスト
・コミュニケーションスキルスペシャリスト

リスキリングの資格を学ぶポイント

リスキリングの資格を学ぶ際には、以下のポイントをおさえることが大切です。

とり組みやすいものから学ぶ

リスキリングは業務の一環という考えのもと、資格取得をする場合にも、基本的に業務時間内に勉強をします。
そのため、業務時間内にとり組みやすい方法で学ぶことが大切です。
「社外に出て専門学校で学ぶ」や「業務時間外のセミナーに出席する」といった方法は、リスキリングの資格取得には適しにくいでしょう。
たとえば、「e-ラーニング」や「オンラインセミナーをアーカイブ受講できる」ものであれば、社内かつ業務時間内にとり組めます。
また繁忙期ではなく閑散期に学べるなど、タイミングを見て勉強できる資格も「とり組みやすい資格」だと言えます。

継続的に学ぶ

資格取得には、継続的な学びが不可欠です。
継続的に学ぶには、資格取得の目的を把握することが大切です。
目的を把握しながら勉強するか否かで、資格の習得率も変化してくるでしょう。

~例~
【人事】

今までは自社採用を担当する人事だったが、人事評価制度を学ぶことによって、自社の評価制度構築や研修制度立案~運営まで携わりたい。

【マーケティング】

今まではToCに特化したWebマーケティングを行っていたが、ホワイトペーパー作成や顧客ナーチャリング、CRM活用等を学び、ToBマーケティングも担当したい。

また毎日の勉強時間を固定すれば、資格取得の勉強を「日々のルーチンワーク」としてとり入れられます。会社のスケジュール帳に予定を記入するのはもとより、アラームをセットするといった方法もオススメです。
また継続的に学ぶには、そもそも「学ぶことが楽しいと思える内容」を選ぶことも大切です。

まとめ

リスキリングでは、むやみに資格取得をするのではなく、自分の業務や将来像を見据えたうえで選ぶことが大切です。業務や将来像に結びつく資格を選べば、とり巻く環境がかわっても、取得した資格を柔軟にビジネスシーンで活用できるでしょう。

またAIやITによる技術革新は、今後も続く見通しです。リスキリングの資格選びでは、技術革新によってうまれる「新たな事業」で活躍できる内容を選択するのも1つの方法です。新規事業に携わりステップアップしたい場合には、スタートアップへの転職も視野に入れるとよいでしょう。
スタートアップへの転職を目指すなら、スタートアップへの転職に強い転職サービスBNGパートナーズがオススメです。
新たな事業で活躍したいと考える場合には、BNGパートナーズを活用してみてはいかがでしょうか。